葉酸サプリは、妊活中から妊娠中・産後まで、不足しがちな栄養素を補う目的で飲まれています。
この記事では、葉酸サプリはいつからいつまで飲むのが適切かまとめました。
- 妊活の葉酸サプリはいつから飲む?
- 妊娠してからでは遅いの?
- 葉酸サプリはいつまで飲み続けるといい?
これらの疑問を解決できるように、解説しました。
先に結論をまとめると、厚生労働省は受胎前後の葉酸サプリの摂取を推奨しており、妊活中から飲むことで胎児の神経管閉鎖障害のリスクが低減します。
妊活中~妊娠初期に一番多くの葉酸が必要ですが、妊娠中期以降も貧血の予防に効果的と言われており、出産するまで飲み続ける方が多いです。
また、産後に必要な栄養素を合わせて補える葉酸サプリもあり、授乳中にもママと赤ちゃんの健康を考えて飲む方もいます。
妊活中・妊娠中の方は少しでも早く葉酸サプリを摂るべきなので、産婦人科医も推奨するベルタ葉酸サプリを始めましょう!
\ 初回割引がかなりお得 /
葉酸サプリはいつからいつまで飲む?
葉酸サプリは、妊活中から授乳中まで飲むことが推奨されています。
妊娠してからでは遅いのか、妊娠後期にやめたらダメなのかとの声もあるので詳しくみていきましょう。
葉酸サプリは妊活中から飲むのがおすすめ
葉酸サプリは妊活中から飲むことを、厚生労働省が推奨しています。
受胎前後に葉酸のサプリメントを投与することによって神経管閉鎖障害のリスクが低減することは数多くの介入試験で明らかにされている
日本人の食事摂取基準(2020 年版)
葉酸サプリを飲む一番の目的は、胎児の神経管閉鎖障害のリスクを減らすことです。
具体的には、妊娠1ヶ月前から妊娠13週まで葉酸が不足しないよう、サプリメントでしっかり補うことが大切です。
妊娠は授かりもののため、妊娠1ヶ月前を予測することはできません。
妊活を始めたときから葉酸サプリを飲みましょう!
葉酸サプリは妊娠後期まで胎児や母体をサポートする
葉酸サプリは妊娠初期に一番重要と言われてますが、妊娠後期まで必要な栄養素が摂れます。
厚生労働省は、妊活中から妊娠中に必要な1日の葉酸の量を次のように示しています。
期間 | 食事 | サプリ | 上限 |
---|---|---|---|
妊活中 | 240μg | 400μg | 1000μg |
妊娠初期 | |||
妊娠中期 | 240μg | ||
妊娠後期 |
妊活中・妊娠中は葉酸サプリ400μgの摂取が推奨されています。
妊娠中期以降は240μgに量は減るものの、引き続きサプリから葉酸を摂りましょう。
葉酸サプリは、妊娠中の貧血の予防にも効果的と言われています。
妊娠中は普段以上に血液が必要で、妊娠前より多くの葉酸の摂取が必要です。
通常の食事では葉酸は不足しやすいので、妊娠後期まで葉酸サプリは飲み続けましょう。
葉酸サプリは授乳中までママや赤ちゃんをサポートする
葉酸サプリは、出産するまで飲んで産後は辞める人が多いですが、授乳中まで続けるのがおすすめです。
授乳中も1日100μgの葉酸の追加が推奨されています。
必要な葉酸の量は妊娠中よりも減るので、サプリの量を減らすか、産後向けの商品に変えるものよいでしょう。
母乳をつくる助けになったり、ママの体調をサポートする成分が配合された商品もあります。
時期別におすすめの葉酸サプリ
葉酸サプリは妊活中から授乳中までの期間の摂取がおすすめですが、時期によって必要な栄養素の種類や量が異なります。
それぞれの時期に合った葉酸サプリを選びましょう!
妊活開始から妊娠発覚まで飲みたい葉酸サプリ

商品名 | mitas(ミタス) |
---|---|
定期価格 (1ヶ月) | 初回価格:4,298円 2回目~:5,378円 |
葉酸含有量・種類 | モノグルタミン酸型400μg |
葉酸以外の栄養素 | 和漢素材・鉄分・カルシウム・ビタミンなど |
おすすめの摂取時期 | 妊活中 |
妊活開始から妊娠発覚までの葉酸サプリは、mitas(ミタス)がおすすめです。
mitasには妊活中に必要といわれているモノグルタミン酸型葉酸が400μg配合されています。
また、温活をサポートしてくれる和漢素材が使われているのが特徴です。
妊活に冷えや身体のめぐりの悪さは大敵です。
妊活を始めるときからmitasを摂ることで、妊娠しやすい身体づくりのサポートにもなります。
\ 回数縛りナシ /

妊娠初期から妊娠後期まで飲みたい葉酸サプリ

商品名 | ベルタ葉酸サプリ |
---|---|
定期価格 (1ヶ月) | 初回価格:1,980円 2回目~:3,480円 |
葉酸含有量・種類 | モノグルタミン酸型480μg |
葉酸以外の栄養素 | 鉄分・カルシウム・ビタミン・ミネラルなど |
おすすめの摂取時期 | 妊活中・妊娠中 |
ベルタ葉酸サプリは、妊娠初期から妊娠後期までにぴったりの商品です。
体に長くとどまる酵母葉酸だけでなく、妊娠中に必要な栄養素が摂れるマルチ葉酸サプリです。
ベルタは妊活中から飲むこともできるので、1つのサプリを飲み続けたい人は最初からベルタを選んでもよいでしょう。
7年連続売上No.1*かつ産婦人科医も推奨していて、安全性へのこだわりや口コミにも定評があります。
*2016年度~2022年度における企業別売上ランキング(通販チャネル)TPCマーケティングリサーチ(株)調べ(2023年9月調査)
\ 初回割引がかなりお得 /

産後から卒乳まで飲みたい葉酸サプリ

商品名 | mamaco(ママコ) |
---|---|
定期価格 (1ヶ月) | 初回価格:4,298円 2回目~:5,378円 |
葉酸含有量・種類 | 天然葉酸120μg |
葉酸以外の栄養素 | 鉄分、カルシウム、DHA、ビタミンなど |
おすすめの摂取時期 | 産後・授乳期 |
産後からの葉酸サプリは、mamaco(ママコ)に切り替えるのがおすすめです。
mamacoは授乳期に最適な量の天然葉酸120μgが配合されています。
他にも、鉄分、カルシウム、DHA、ビタミンなど、母乳育児や産後のストレスをサポートしてくれる成分も使われています。
卒乳までmamaco葉酸サプリを続けて、赤ちゃんに栄養を届けたいですね。
妊娠初期に葉酸サプリを飲まなかったらどうなる?
妊娠初期に葉酸サプリを飲まなかった方からは、葉酸不足で胎児に障害の危険があるのか不安になる声が多いです。
葉酸サプリの摂取は、胎児の神経管閉鎖障害のリスクを低減することが分かっていますが、妊娠初期に飲まなかったら必ず障害になることはありません。
なかには葉酸サプリを飲むべきことを知らなかったり、飲まない派もいますが、すべての胎児が障害を持つことはないです。
葉酸サプリは妊娠中や産後の、ママと赤ちゃんの健康をサポートしてくれます。
妊娠初期を過ぎてしまった方も、今から取り入れることを検討しましょう。
妊娠前から葉酸サプリを飲んでいるとダウン症にならない?
「妊娠前から葉酸サプリを飲んでいるとダウン症にならないの?」との疑問を抱く妊婦さんも多くいます。
まず、葉酸サプリでリスクを低減できると厚生労働省が示しているのは、胎児の神経管閉鎖障害です。
ダウン症は染色体異常なので、神経管閉鎖障害とは異なります。
「葉酸でダウン症のリスクを減らせる」との明確な発表はないものの、妊娠前から栄養素を十分に摂っておくことが、胎児の健康に繋がる可能性はあります。
妊娠中の不安を和らげるためにも、早めに葉酸サプリを飲み始めるのがおすすめです。
葉酸サプリはいつからいつまで飲むのがおすすめ┃まとめ
葉酸サプリはいつからいつまで飲むのがおすすめか解説しました。
- 厚生労働省は妊活中から葉酸サプリの摂取を推奨している
- 妊娠中に必要な栄養素を補うため妊娠後期まで飲み続けるべき
- 授乳中は産後向けの葉酸サプリがおすすめ
葉酸サプリを飲む期間は悩みがちですが、胎児の障害のリスクを低減させるために、妊活中から妊娠初期は必須といえます。
妊娠中期以降や授乳中も普段より多くの葉酸が必要になるので、母子の健康のために葉酸サプリを摂って健やかな毎日を過ごしましょう!
